-
優れた操作性、視認性と3.5インチフルカラータッチパネル ヤエス(八重洲無線) FTM-400XD
Flash news
-
優れた操作性、視認性と3.5インチフルカラータッチパネル ヤエス(八重洲無線) FTM-400XD
■東京銀座・恵比寿の結婚相談所 ■マイナビニュース インターネット 比較
■ドッグフードおすすめ ■動画配信サービスや見逃し配信情報ならエンタミート
■免許とるなら「合宿免許スクール」へ ■引越し見積もりなら単身引越しナビ
■全国の逸品が大集合47CLUB ■エルメスやシャネルのブランド買取査定・鑑定
■お仕事ハウツーサイト│ジョブシフト ■クレジットカード審査ドットコム
-
レーダー配備へ北大東村で適地調査 防衛局、夏ごろ開始...2022年3月16日 10:29
-
標準構成品
DTMFマイクロホン MH-48A6JA、本体用ブラケット、 コントローラ用ブラケット、コントロールケーブル(3m)、PCコネクションケーブル SCU-20、 DC電源ケーブル
144MHz/430MHz 出力20W
スナップショット機能(画像データ転送)
カメラ内蔵マイクMH-85A11U(オプション)を接続して、簡単にスナップショットを撮影することができます。撮影した画像はディスプレイに表示され、マイクの画像送信ボタンを押すだけで、他のC4FM FDMAデジタルトランシーバーに画像を送信することができますmicroSDカードが必要。
●スナップショットを表示できる大型フルカラー液晶ディスプレイ
仲間から送信されたスナップショット写真をフルカラーディスプレイに表示することが可能です。写真データには撮影した日時と場所のGPSデータが記録されており、バックトラック機能を利用して撮影した場所まで距離や方向を確認しながら、ナビゲーションを行うことができます。
また相手局に写真が届いたかどうかを画面で確認することができます。
画像はmicroSDカードに保存されますので、あとから呼び出して送信することや、micro SDカードを取り出してPCで編集するなど利用方法が拡がります。
AMS(Automatic Mode Select)機能を搭載、4つの通信モードを自動選択
FTM-400D/FTM-400DHには、目的に合わせて4つの通信モードを用意しました。これらのモードはAMS機能で相手の通信モードに合わせて自動的に選ばれますので、モードを気にすることなく通信を行うことができます。
・V/D モード(音声/データ同時通信モード)
12.5kHzの帯域のうちデジタル音声信号用に6.25kHzを使い、残りの6.25kHzの帯域を使って音声データのエラーコレクションを行う、C4FM FDMA Digital通信の基本のモードです。
・Voice FR モード(高音質音声フルレートモード)
12.5kHzの帯域をすべて使用して音声データを伝送するモードです。豊富な音声データ量により高音質の音声通信を可能にしますので、仲間とのラグチューなどで耳に心地よい音質で通信を楽しむことができます。
・Data FR モード(高速データ通信モード)
12.5kHz全ての帯域を使ってデータ通信に使う高速データ通信モードです。画像通信では自動的にこのモードに切り替わり大きなデータ量を高速で伝送することを可能にしています。
・アナログFMモード
デジタルモードでは音声が途切れてしまうような信号強度の弱い状態での通信ではアナログFMを使用すると効果的です。 定評ある低電力回路設計ですからデジタルモードと比べ低消費電力で長距離の通信を可能にします。
デジタルグループモニター画面
他局が通信範囲内にいるか一目瞭然です
メッセージ受信画面
定型文やオリジナルメッセージの送受信が可能です
デジタルグループモニター機能
スマナビ機能 (スマートナビゲーション機能)
●相手局との位置関係をいつでも確認できるリアルタイムナビゲーション機能
デジタル V/Dモードでは、位置データなどの情報を音声信号と同時に通信していますので、通信をおこなっている間でも相手局の距離と方向がリアルタイムでわかります。また、その時の相手局の位置情報や、写真を撮影した場所、自局の現在位置などを登録すれば、仲間とのハイキングやドライブでの待ち合わせや合流などのシーンで、とても便利です。
●登録地点に向かってナビゲーションをスタートするバックトラック機能
以前に登録した場所へ向けてナビゲーションをワンタッチでスタートすることができるバックトラック機能です。ハイキングやキャンプなどで、あらかじめ出発した地点やキャンプの位置を登録しておけば、画面上に常に現在地からの方角と距離が表示されます。
更なる便利な機能
●ワイドバンド受信
108MHz ~ 999.99MHz までのワイドバンド受信(エアバンドなど)が可能です。
●ハンズフリー運用
Bluetoothreg;ユニットBU- 2( オプション)を取付けることでハンズフリーオペレーションを実現します。
●大音量スピーカー
本体内蔵スピーカーは大音量の3W、外部スピーカーMLS-200-M10(オプション)使用時は最大8W対応です。
●音声ガイド、受信音声録音機能
ボイスガイドユニットFVS-2(オプション)を取付けることで音声ガイドや受信音声の録音が可能です首里城、エイサー、泡盛…紅型風の記念切手に 復帰50年...2022年3月16日 09:55
-
SNS ソーシャル・ネットワーク・サービス